2月2日(日)、子育ての喜び、不安、悩みを分かち合おう!
「ひとりぼっちで子育てに悩む母親をなくしたい」
「東久留米 保育・教育・子育てを考える集会」は、そんな公立保育園の保育士の呼びかけで1980年にスタートしました。
赤ちゃんから小学校まで、
子育てまっただ中!のお母さん、お父さん、
教育や保育にお仕事で関わっている皆さん、
不登校や障害と向き会い、共に歩んでいるご家族の方、
そして、地域の子育てを応援したい!と思っている市民の皆さん、
子育ての悩みや不安、不満、そして喜びを、みんなで話してみませんか?
開催概要
集会は午前の記念講演と、午後の分科会に分かれて実施いたします。
今回の記念講演は、日本福祉大学名誉教授で教育心理学を専門とされる近藤直子さんです。
私たちはみな、子どもの幸せを願っていますが、子どもの幸せってどういうことか。
夫婦で、保護者と保育士・教職員で語り合う機会はあるでしょうか。
子どもを見つめる視点、子どものこころと育ち、そして親の役割に関してお話しします。
みなさんが子どもの幸せを語り合うきっかけになればうれしいです。
申し込み不要。当日のご参加も大歓迎!
午前、午後どちらか⼀⽅の参加も可能です。
東久留米市内はもちろん、周辺地域の皆さまも、ぜひご参加下さい!
【日時】2020年2月2日(日)9:50〜16:00(開場9:40)
【内容】
■午前■
9:50〜 オープニング
10:00〜 実行委員長挨拶、参加団体からの報告
10:40〜 記念講演 10︓45 〜12︓15
講師:近藤直子さん
「子どものステキをみつける」〜楽しく のんびり みんなで子育て
■昼休み■12:15〜13:30
■午後■13:30〜16:00
分科会 →詳細はこちら!
- 『⼦育て、こんなときどうしてる︖』〜あんなこと、こんなこと・おしゃべりしませんか︖
- 『これでよいのか、今の学校・これからの学校』〜⼦どもたちの願い・保護者の願い・先⽣たちの願い
- 『登校拒否・不登校の⼦どもと寄り添って』〜みんなで語り合いましょう
- 『障がいがあっても安⼼して地域で暮らしたいX』〜地域の⼒、地域の課題を世代を超えて語ろう
- 『苦⼿やこだわりを強くもつ⼦どもたちへのまなざし』〜なぜ?どうして?そうなるの?私たち大人にできること
*各分科会の詳しい内容はこちらをご覧ください。
【参加費】 500円(資料代)
【場所】東久留米市 生涯学習センター
【保育】「子育て集会」開催時の保育について(無料/事前申込み)
★過去の開催報告より
★参加者のコメント
【問合せ】 第37回子育て集会実行委員会:電話 / 080-6568-3757(草刈)
【関連する記事】